2025.09.25 新進の家づくり

インタビュアー:
前回は新進建設が「住まいに個性を」どう落とし込んでいるのか、設計士さんとの対話の重要性についてお話を伺いました。
今回は、さらに一歩踏み込んで、新進建設が一体「何」を創り出しているのか、その本質に迫りたいと思います。新進建設が家づくりを通して提供したいものは何なのでしょうか?
新進建設 興津:
はい、ありがとうございます。非常に本質的なご質問ですね。最近、私たちが常々感じているのは、私たちは「物」を作っているのではなく、「時」を作っているのではないか、ということです。
インタビュアー:
「物」ではなく「時」ですか。それはとても興味深い表現ですね。
具体的に、「時を作る」とはどういうことなのでしょうか? 家づくりにおいて、その「時」はどのように生まれると考えていらっしゃいますか?
興津:
ええ。私たちのお客様にとって、家は単なる居住空間以上のものです。
そこには、家族との団らんの時間、お子様の成長を見守る時間、趣味に没頭する時間、そして何気ない日々の安らぎの瞬間など、かけがえのない「時」が流れています。
私たちが目指すのは、そうしたお客様の人生における最高の「時」を、その家という空間の中で最大限に感じていただけるようにすることなんです。
インタビュアー:
なるほど、単なる箱ではなく、その中で生まれる暮らしや体験、感情といった「時間」そのものをデザインしている、ということですね。それを実現するために、特に重要視されている点は何でしょうか?
興津:
それを実現するためには、設計はもちろんのこと、その先の「施工の品質」に、会社として非常に強いこだわりを持って取り組んでいます。
どんなに素晴らしい設計図面を描かせていただいたとしても、それが実際に高い技術力と確かな品質で実現されなければ、お客様に最高の「時」を提供することはできません。
図面はあくまで設計意図を形にするための設計図ですが、その図面が描く理想の空間、快適性、安心感を現実のものとするには、現場の職人の高い技術と、細部にわたる品質管理が不可欠だと考えています。
インタビュアー:
設計と施工、両方の品質が最高レベルであってこそ、お客様が求める「時」が形になる、と。特に「施工の品質」と「高い技術力」を強調されるのはなぜでしょう?
興津:
やはり、お客様が実際に住み始めてからの生活の質に直結するからです。
例えば、日々の暮らしの中で感じる快適さや安心感、あるいは何年経っても色褪せない美しさや耐久性といったものは、高い技術力と徹底した品質管理がなければ実現しません。
見えない部分にこそ、その家の真の価値が宿ります。
そして、そうした技術力と品質があることによって、お客様はより深く、その家で過ごす「時」の豊かさを感じていただけると信じています。
私たちは、最高の「時」をお客様に提供できるよう、新進建設の「物づくり」というのは、設計と施工という両輪で、常に高い品質を求め、それを追求し続ける会社なのです。
インタビュアー:
「物」ではなく「時」を創り出し、そのために設計と施工、両面における徹底した高品質を追求する。
新進建設の家づくりは、お客様の人生の豊かさに深くコミットされていることが、今回の深いお話でよく分かりました。本日は貴重なお話をありがとうございました!
興津:
こちらこそ、ありがとうございました。
関連動画