和モダン|桧の香
縁側のある家
八王子市N様邸
01
設計編
縁側のある家
和モダンが大好きなN様と新進建設のご縁は、モデルハウス「桧の香」の検索から始まりました。
敷地は八王子市郊外。素敵な散策路のある森林公園に隣接した閑静な住宅地です。
「桧の香」を設計した田端の提案は、縁側と軒(のき)のある家。
リビングの大窓から縁側越しに公園の緑陰が広がります。
環境とインテリアが一体になる、和風建築ならではの手法です。
桧造りの贅
吹き抜けの勾配天井、化粧梁、格子⼾。
無垢の桧をふんだんに使ったリビングルームは、まさに「桧造りの贅」と呼べる設えです。
自給自足のレジリエンスハウス
和風デザインのN様邸は、最先端の性能と機器を搭載したレジリエンスハウス(強靭な家)です。
断熱性能は最高等級のG2クラス。
大屋根には一般家庭の約3倍にあたる、15kwの太陽光パネルを搭載しました。
さらに災害に備えて、11.5kwの蓄電池を完備したレジリエンス仕様です。
高断熱+創エネ+レジリエンス。
文字通り「自供自足の家」と呼べるN様邸はまもなく着工です。
02
地鎮祭編
鍬入れ
4月吉日。
晴れわたった⻘空の下で、N様邸の地鎮祭がご催⾏されました。
施主様と現場監督の鈴木が、築山に鍬(くわ)と鋤(すき)を入れ着工の印
とします。
玉串拝礼
ご家族そろって神前に玉串を供えて、工事の安全と無事の完成を祈念して
いただきました。
工事スタート!
ご夫婦のこだわりが沢山詰まったN様邸新築工事が、いよいよスタートし
ます。
引き続きよろしくお願いいたします。!
03
基礎編
基礎工事着工
基礎工事がスタートしました。
まず建物外周の位置を正確に割り出し(やりかた地業)、土砂を掘削。
敷設した砕石を転圧した後に、防湿フィルムを基礎底盤全面に敷き込みます。
鉄筋工事
鉄筋コンクリート工事は二段階の工程です。
底盤の鉄筋コンクリートの打設後、立ち上がり部分の鉄筋を配筋します。
型枠工事
配筋された鉄筋の両側に鉄骨製の型枠を建てこみました。
この後にコンクリートを打設します。
べた基礎完成
適切な養生期間を経て型枠を脱型すると、立派なべた基礎が姿をあらわしました。
水道設備屋さんが、床下の給排水管を先行配管します。
04
上棟編
1階床断熱
大工さんの登場です。
分厚い床下断熱材の上に、構造用合板を緊結しました。
まもなく上棟です。
上棟作業開始
6月吉日。大勢の大工さんが集合して上棟作業が始まりました。
クレーン車が吊上げた木材を、大工さんたちが丁寧に組み立ててゆきます。
2階床 剛床工事
井桁状に組み立てた2階の床梁の上に、分厚い構造用合板を緊結します。
水平面剛性を高めて耐震力をアップする「剛床工法」です。
屋根下地工事
三角形の切妻屋根が姿を現しました。
10Kw以上の太陽光パネルを搭載できる大屋根は、さすがに迫力がありますね。
上棟作業完了
新進建設の上棟は「雨に濡らさない家造り」です。
建物全体をブルーシートで覆い上棟作業完了です。
四方固め
N様ご家族と現場監督の鈴木と大工さんが、お米とお塩とお酒を使って、建物の四方をお清めしました。
作業の無事を祈念する「四方固め」です。
上棟おめでとうございます!
Related posts