イベント情報 イベント情報 イベント情報 資料請求 資料請求 資料請求 来場予約 来場予約 来場予約 お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ

shinshin shinshin

Diary

家づくり日記

モダン

田園の家

藤沢市I様邸

CONSEQUENCE

完成編

田園の家

無駄を削ぎ落としたグレーのファサードに、
水平ラインを意識したバルコニーと黒のフェンスがアクセントに。
外壁には質感のある左官仕上げを採用し、
光と影のコントラストが、時間とともに表情を変えていきます。

アプローチは余白を生かした階段計画とし、
敷地に馴染む低めの塀と植栽で、街と柔らかくつながる設計に。

 

設計

興津 壮人

Masato Okitsu

このたびは、住まいづくりのお手伝いをさせていただき心より感謝申し上げます。 シンプルでありながらも存在感のある、この住まいが I様ご家族にとって、心地よく、安心できる毎日を支える場所になりますように。 これからも、何か気になることやご相談があれば、 どうぞ気軽にご連絡ください。 アフターサービスもしっかりとサポートさせていただきます。 そして、ぜひ今度は素敵な内観も撮影させていただけたら嬉しいです。 その日を楽しみに、これからも末永くよろしくお願いいたします!

01

設計編

田園の家

I様邸の敷地は市街化が進む藤沢市の中でも豊かな自然が残る「亀井野」の田園地帯。
ブラックフェイスのモダンな外観が、緑陰に映えるデザインです。

家事楽の家

ご両親とお子様2人の4人家族のI様邸。
玄関からシューズインクローゼットへ。
キッチンからパントリーへ。
独立したランドリールーム等々、様々な家事楽動線が間取りの魅力です。

02

地鎮祭編

2月の穏やかな寒空の下、藤沢のI様邸の地鎮祭が執り行われました。

ご主人様・奥様・ご子息様による鍬入れの儀です。

ご家族が見守る中、式は玉ぐし拝礼へと移ります。
土地の神様に工事の安全を祈願します。

 

 

玉ぐし拝礼後は各々お神酒・お米・お水・塩をお持ち頂き、
四方を清める四方払いをして頂きました。

最後に神主様と一緒に記念撮影をし、滞りなく地鎮祭を終えました。
I様、地鎮祭おめでとうございます!

03

基礎工事編

基礎工事スタート

基礎工事が始まりました。
「やり方」で建物の位置を正確に出して、重機で建物の周囲を掘削します。

防湿フィルム

基礎下の全面に防湿フィルムを敷設しました。
地中の湿気の立ち上がりを防いで、建物の耐久性を高める大切な工程です。

鉄筋コンクリート工事

構造計算に従って縦横に鉄筋を配筋しました。
ベースコンクリートを打ち込んだ後、鋼鉄製の型枠を組み上げて、立ち上がりのコンクリートを打設します。

べた基礎完成

型枠を脱型すると立派な鉄筋コンクリートのべた基礎が姿を現しました。上棟に先行して床下配管を敷設し、建物の周囲をブルーシート養生して基礎工事完了です。

 

04

上棟編

上棟工事スタート

I様邸の上棟工事が始まりました。
大型のクレーム車を入れて1階の柱から建てて行きます。 

1階の柱~2階床組まで大工が連携してリズミカルに組んでいきます。

2階の床(剛床)まで完了です。
これからいよいよ棟上げに入ります。

桁工事~屋根工事 青空に軸組が映える素敵な一枚です。

野地板と雨音を軽減させるシージングボードを施工して屋根工事も完了です。

最後にブルーシートで綺麗に養生をして上棟工事完了です。
今日もお疲れ様でした。

05

工事編

木工事&電気配線工事

構造金物の施工後、第三者機関による中間検査を実施。検査合格後、電気配線工事と給排水配管工事が行われます。

断熱工事

建物にぴったりと密着した形でウレタンを吹き付けることで、断熱性能を高め、気密性の高いお住まいに。

キッチンカウンター

キッチンのカウンターテーブルのベース部分から丁寧に当社自慢の大工が仕上げて参ります。

外装工事

透湿防水紙を貼り、通気縦胴縁を取り付け、ラス網を施工後、モルタルを数回塗り重ねて下地を整えます。

最後にI様邸オリジナルの指定色でジョリパットを塗って完成です。

モダンでシックな外観に仕上がりました。

太陽光パネル

11.3kwの太陽光パネルも搭載されていよいよ完成です。

 

Page
Top

Contact Us

新進建設の家づくりに興味のある方はお気軽に
お問い合わせくださいませ。