モダン
見晴らしリビングで大家族が集う家
大磯町F様邸
01
Prologue
業界ネットワークのご紹介
F様と新進建設の出会いは、F様が土地探しを依頼していた不動産業者様から地域の優良工務店としてご紹介いただいたご縁から始まりました。
建築のプロフェッショナルからのご紹介は、地元工務店として大変光栄です。
ありがとうございます。
海の見える分譲地
F様がお選びになった土地は大磯町の丘陵地。
2階からは相模湾と歴史ある大磯の町並みが見える100坪の分譲地です。
住宅街でありながら、2階の見晴らしリビングで家族が集う設計のスタートです。
02
設計編
大家族の家
F様邸はご夫婦とお子様二人、そしてご夫婦の親御様と共に暮らす大家族の家です。
どのお部屋もプライバシーや収納に工夫を凝らした間取りになっています。
土間収納とスタディースペース
1階土間収納からつながるお子様二人の専用スタディースペース
秘密基地の様な空間で勉強もはかどります。
土間収納には、自転車も入れられるバイクガレージ仕様です。
見晴らしリビング
大家族が集まる23帖の2階のリビングは、さらに10帖大のルーフバルコニーと一体になっています。大黒柱のある豊かな勾配天井のリビング。
巾5.0mの大きな出窓カウンター越しに相模湾と大磯町を一望できます。
03
基礎工事編
地盤改良工事
地盤調査の結果、若干の軟弱層が発見されたので、基礎工事に先立ち地盤改良工事が実施されました。
地盤改良工事も10年の安心保証付きです。
鉄筋工事
本格的な基礎工事のスタートです。
構造計算に従って、縦横に鉄筋が配筋されました。
この段階で第三者機関の鉄筋検査が実施されます。
ベースコンクリート打設
コンクリートの打設は二工程に分類されます。
まず鉄筋検査合格後にベースコンクリートを打設します。
立ち上がりコンクリート打設
ベースコンクリートの硬化後に立ち上がり部分の型枠を組みて立て、二回目のコンクリートの打設を行います。
養生・完成
適切な養生期間を経て型枠を脱型すると、立派な鉄筋コンクリートのべた基礎の完成です。
04
上棟編
1階建て方
いよいよ上棟工事がスタートしました。
晴天にも恵まれ、まさに上棟日和です。
事前に敷設した剛床の上に1階の柱を立ち上げます。
続いて、1階の柱と2階の床梁を組んでいきます。
不安定な足元ですが、熟練の経験でどんどん床を組んでいきます。
屋根組み
屋根のベースまで来ました。
だんだんと屋根の形が見えてきます。
上棟完了
屋根下葺き(防水処理)まで終了し、建物全体を全体をブルーシートで覆うと上棟完了です。
F様、上棟おめでとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします。
05
工事編
JIOによる検査
上棟後、建築士の資格を持った第三者機関(JIO)による検査がはいります。これにより新築瑕疵保険加入することができます。
ここでは「躯体検査」が行われ、金物がちゃんとついているか、所定の位置にボトルが閉めてあるかなど、一つ一つ細かいところまで見ていきます。
断熱材吹付
新進建設では、現場で発泡し吹付施工する硬質ウレタンフォーム(プラスチック発泡体)の断熱材を使用しています。
サッシ取付け
LDKから相模湾の眺望を望む横に連なる6連窓。
窓の下には造作のカウンターがあり、奥行と広がりを演出しています。
造作カウンター
子供たち2人で使う造作のスタディースペース
造作階段
玄関から2階リビングへの造作階段も塗装も終わり、抜け感と重厚感を併せ持つ素敵な空間ができてきました。
F様邸、間もなく完成となります!
Related posts