モダン
オーシャン&パークビュー
横須賀市H様邸
CONSEQUENCE
完成編
二階リビングのガレージハウス
東に東京湾。⻄に近隣公園の緑陰がパノラマのように広がる丘の上に、
2階リビングのガレージハウスが完成しました。
アイランドキッチン
2階リビングの主役は奥様のこだわりが詰まった「アイランドキッチン」です。
間接照明や丸柱が、インテリアのアクセントとして空間にいろどりを添えています。
ガレージライフが始まります
土地探しのお手伝いがスタートしたのは2024年の3月でした。
![]() |
![]() |
|
2024年3月作成 | 2024年4月作成 |
横浜と横須賀の候補地に、それぞれプランニングとデザインを繰り返して、最終的に理想の土地をご紹介出来たようです。
⻑きにわたりお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
完成見学会開催!
H様にご協力をいただき、ご入居間際の6月28日(土)29日(日)の両日、完成見学会を開催します。
住まいの見学会
土地探しからリフォームまで。住まいの相談会も同時開催します。
皆様お気軽にお越しください。
設計
田端 良一
Ryouichi Tabata
竣工おめでとうございます!
お待たせいたしました。いよいよお引き渡しです。
湘南鷹取は横須賀市内でも指折りの分譲地です。
土地購入までの間に、いくつかの候補地にプランニングとデザインをご提案してきました。最終的にお二人にとってベストな環境と建物をご提供できたと思いますが、如何でしょうか。
2階リビングのパノラマビューと、ガレージライフを思う存分に満喫してください。
また横須賀出身の私にとって、今回の家造りのお手伝いは感慨深いものでした。
H様邸の近隣に暮らす旧友と再会を果たすこともできました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
これから本格的なお庭づくりがスタートすると思います。
ガーデニング完成の折は、是非お知らせください。
楽しみにお持ちしております。
営業・不動産
小泉 和人
Kazuto Koizumi
H様 このたびは、ご新居の完成、誠におめでとうございます。
ガレージハウス見学会にご参加いただいてから15カ月・・・長いようであっという間でした。
ガレージを御覧になられた時のお二人の素敵な笑顔がとても印象に残っています。
土地探しの際は大変だったかと思いますが、今となっては良い思い出だと思います。
最終的に選ばれた土地は、緑豊かな公園と青く広がる海の景色が素晴らしく、まさにH様のための土地ですね!
その素晴らしい土地に建てられたお二人の想いがたくさん詰まったマイホーム。
その完成に微力ながら関わらせていただけたことを、心から嬉しく、光栄に思っております。
新しいお住まいで、H様ご家族がますます笑顔に包まれた日々を過ごされることを、心より願っております。
今後とも、末永くよろしくお願いいたします。
本当におめでとうございました!
設計
石原 聡子
Satoko Ishihara
H様、ご新築おめでとうございます。
最初にお会いした時はまだ土地がお決まりでない時期でしたが
その時ですらご夫妻がとても楽しそうに目を輝かせてお話しをしていたご様子がとても印象に残っています。
土地が決まってからは前にもましてご希望を明確にリクエストされ想いがたくさん詰まった素敵なご新居になりましたね。
暮らしを重ねる中で、ますますお二人らしい「らしさ」があふれる素敵なお住まいになっていくことと思います。
これからも楽しく明るい毎日をお過ごしください。
このたびは本当にありがとうございました。
建設
鈴木 英高
Hidetaka Suzuki
H様 ご竣工 おめでというございます。
建築地が横須賀市ということで、正直 遠いなあ…。とは思っておりましたが、私が社会人になってから2年間 居住していたので、思い入れのある地域でもありました。
建物についてですが完成写真にもあるように景色が抜群です。
特に空気が乾燥している時期には木更津まで見渡せるような好立地です。
2階のLDKは無駄な壁や柱のない大空間となっており、そのキッチンには奥様こだわりのタイルや、ペンダント照明を採用させていただいたりと、素敵なインテリアに仕上がったと思います。
弊社 業者会(新翔会)の職人を中心に各工程、各業種の職人さん達が心を込めて造り上げたこのお住まいで末永くお幸せに暮らしていただければ幸いです。
お引渡し後も引き続きよろしくお願い申し上げます。
01
設計編
オーシャン&パークビュー
京浜急行沿線エリアで注文住宅をご検討中のH様ご夫婦と、弊社の繋がりはホームページの検索がきっかけでした。
土地探しと住宅ローンのお世話は、不動産部の小泉が担当しました。
約半年にわたり、いくつかの候補地に間取りプランを入れながら、最終的にお二人が選んだ土地は、京急追浜駅から徒歩圏の湘南鷹取台です。
東は東京湾が眼下に広がり、西は鷹取台公園に隣接するオーシャン&パークビュー。
最高のロケーションの敷地です。
2階リビング&バイクガレージ
ご夫婦共通のご趣味はオートバイ。

1階は大型のスポーツバイクが2台格納できる本格的なガレージと寝室。
オーシャン&パークビューを堪能するために、LDKは2階に配置しました。
2列型のアイランドキッチンからは公園の緑陰が、勾配天井のリビングからは穏やかな東京湾と行き交う大型船の風景が広がります。


02
地鎮祭編
雨上がりの吉日
前日の風雨が嘘のように晴れ上がった10月の吉日。
H様邸の地鎮祭がご催行されました。

玉串拝礼

鍬入れの儀
オーシャン&パークビューハウスが、いよいよ着工です。
完成は2025年春。H様のご厚意で完成見学会も開催予定です。
引き続きよろしくお願いいたします!
03
基礎編
基礎工事スタート
東京湾一望。オーシャンビュー ハウスの基礎工事が始まりました。
半地下のガレージと住居棟は1m前後の高低差があります。
ますは土砂を慎重に掘削。砕石で締め固めた後、防湿フィルムを基礎全面に敷設します。
鉄筋工事
構造計算にしたがって、縦横に鉄筋を配置しました。
鉄筋の太さやピッチは勿論、緊結方法まできちんとチェックします。
コンクリート工事
底盤と立ち上がり2工程に分けて、コンクリートを打設します。
べた基礎完成
コンクリートが強度を発現するまで、十分な養生期間を経て、型枠を脱型しました。
立派な鉄筋コンクリート造のべた基礎の完成です。
04
上棟編
1階床工事
現場に構造材が搬入されると、大工さんの登場です。
まずは桧(ひのき)の土台をアンカーボルトを介して、基礎のコンクリートに緊結します。
次に、井桁に組まれた土台の間に断熱材を充填。
その上に分厚い構造用合板を敷設してビスで締め付け、1階の床下地が完成しました。(くぼんでいる部分は浴室です。)
床全体をブルーシートで大切に雨養生して作業終了。
上棟の日を待ちます。
上棟開始
快晴の吉日。いよいよH様邸の上棟です。
大勢の職人さんたちが集合しました。
1階柱から始まり、2階の床へと順調に工事が進みます。
2階床工事
1階床と同様に、2階の床梁の上に分厚い構造用合板を金物で緊結しました。
耐震力を高める「剛床工法」です。
屋根工事
太陽光発電パネルを搭載する片流れの大きな屋根が姿を現しました。
まもなく上棟完了です。
上棟完了
大切な建物の全体をブルーシートで養生して作業完了です。
上棟おめでとうございます!
05
工事編
電気配線ミーティング
天候に恵まれ順調に木工事が進んでいる冬晴れの午後。
東京湾、さらに遠く房総半島まで見渡せるH様邸の工事現場で、電気配線の最終確認が行われました。
設計の田端と岩井、現場監督の鈴木が、コンセントやスイッチ、照明器具の位置や高さを、H様ご夫妻と一緒に電気設備図を見ながら、ひとつひとつ確認してゆきます。
吹付断熱工事が始まると壁の中に隠れてしまう電気配線を最終確認する、大切な現場ミーティングです。
注文住宅ならではの細やかな工程ですね。
Related posts